ヒョウタンゴミムシ | |
学名:Scarites aterrimus | |
夜間、砂浜にいた本種(2022.7.12 岩手県) |
Data | |||||||||
和名 | ヒョウタンゴミムシ | ||||||||
体長 | 約20mm | ||||||||
分布 | 北海道,奥尻島,本州,飛島,伊豆諸島(新島),隠岐,淡路島,成ヶ島,四国,小豆島,直島,九州,対馬,五島列島 | ||||||||
出現期 | 5〜10月 | ||||||||
餌 | 魚の死骸やゴミムシダマシ類の幼虫など | ||||||||
解説 |
ヒョウタンゴミムシの代表種。 体色は光沢のある黒色で、クワガタのような大アゴを持つ。 前胸背の前角は前方を向く。 他のヒョウタンゴミムシに比べ、光沢が強く、体型は幅広く短め。 砂浜に生息し、夜間打ち上げられた魚の死骸などに集まる。
|
PHOTO | |
夜間、砂浜にいた本種@ (2022.7.12 岩手県) |
夜間、砂浜にいた本種A (2022.7.12 岩手県) |
夜間、砂浜にいた本種B (2022.7.12 岩手県) |
夜間、砂浜にいた本種C (2022.7.12 岩手県) |
夜間、砂浜にいた本種D (2022.7.12 岩手県) |