ホーム > チャタテムシ目 > チャタテムシ科
 
オオスジチャタテ
学名:Psococerastis kurokiana

オオスジチャタテ(2008.8.22 静岡県)
Data
和名 オオスジチャタテ
体長 ♂:約5mm
♀:約6.5mm
分布 北海道,本州,九州
出現期 6月
木の幹のコケ,地衣類,菌類など
解説 大型のチャタテムシ。
スジチャタテに似るが、本種はやや大きく、前翅の中室と肘室の黒色の斑紋は本種のほうが細い。
 
国内に生息するPsococerastis属は以下の6種。
和名/学名 分布
スジチャタテ
Psococerastis tokyoensis
北海道,本州,九州
オオスジチャタテ
Psococerastis kurokiana
北海道,本州,九州
フトスジチャタテ
Psococerastis yuwan
奄美大島
リンゴチャタテ
Psococerastis mali
北海道,本州
リュウキュウフタスジチャタテ
Psococerastis ryukyuensis
沖縄島,石垣島,西表島
(和名なし)
Psococerastis gibbosa
国後島,色丹島
 
写真は6月7日に静岡県の梅林内で撮影したもの。飛来したらしく、本種1匹しか見られなかった。
PHOTO

サワグルミ上のコロニー@
(2009.6.19)

サワグルミ上のコロニーA
(2009.6.19)

サワグルミ上の幼虫
(2009.6.19)
 
先頭ページへ