ホーム > トンボ目 > イトトンボ科 > イトトンボ亜科 |
オオイトトンボ | |
学名:Paracercion sieboldii | |
![]() ダム湖周辺にいた未成熟個体(2018.5.1 新潟県) |
Data | |
和名 | オオイトトンボ |
体長 | 27〜39mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | 小型昆虫 |
解説 |
イトトンボの一種。 ♂は成熟すると、胸部と腹部先端が青くなる。♀では黄色。 同属には似た種も多いが、本種は複眼後方にある眼後紋が特に大きくなり、その間にある後頭状も明瞭。 水深の浅い沼地を好む。 日本海側に多く分布している。 |
PHOTO | |
![]() ダム湖周辺にいた未成熟個体@ (2018.5.1 新潟県) |
![]() ダム湖周辺にいた未成熟個体A (2018.5.1 新潟県) |
![]() ダム湖周辺にいた未成熟個体B (2018.5.1 新潟県) |
![]() スギナに止まる本種(未成熟個体)C (2018.5.1 新潟県) |