アオオサムシ(東北地方亜種) | |
学名:Carabus insulicola kita | |
![]() ライトトラップ時に採集した個体(2022.7.18 岩手県産) |
Data | |||||||||||||||||||||||
和名 | アオオサムシ(東北地方亜種) 別名:キタアオオサムシ |
||||||||||||||||||||||
体長 | 24〜33mm | ||||||||||||||||||||||
分布 | 本州(東北地方,茨城県,栃木県,新潟県) | ||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||||||||||||||||
餌 | ミミズ,イモムシ,小動物の死骸等 | ||||||||||||||||||||||
解説 |
アオオサムシの東北地方亜種。 体色は金属光沢のある緑味を帯びた赤銅色。 基亜種より上翅の凹陥が大きいこと、前胸背側縁の後半部が基亜種より湾入するなどの微細な差異がある。
|
PHOTO | |
![]() ライトトラップ時に採集した個体@ (2022.7.12 岩手県) |
![]() ライトトラップ時に採集した個体A (2022.7.17 岩手県産) |
![]() ライトトラップ時に採集した個体B (2022.7.16 岩手県産) |
![]() ライトトラップ時に採集した個体C (2022.7.16 岩手県産) |