ウラシマグモ | |
学名:Phrurolithus nipponicus | |
♂(2024.6.1) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | ウラシマグモ | ||||||||||||||||
体長 | ♂:2〜3mm ♀:3〜3.5mm |
||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||||||||||||
出現期 | 5〜7月 | ||||||||||||||||
餌 | 昆虫 | ||||||||||||||||
解説 |
落ち葉の下に見られるウラシマグモの一種。 和名のウラシマは京都府宮津市の無人島で発見されたことに因んで名付けられた。更に近縁種にはこれに因んでオトヒメグモ(Orthobula crucifera)と名付けられ命名者のユーモアが感じられる。 頭胸部は暗褐色。腹部は黒色で、前方に1対の白紋,中央に白色の白帯があり、横帯の中央が突き出る。更に腹部後方の糸器上部に1つの白紋がある。 同属のイナズマウラシマグモに似るが、腹部中央の白帯が大きく山型に出っ張るのに対し、本種では山型ほどにはならず、白帯左右も横に水平に伸びる傾向がある。正確な同定は♂の触肢や♀の外雌器を確認する必要がある。 倒木などがある湿った落ち葉の下に多い。
♀の写真は10月28日に、倒木周囲の落ち葉の下から見つけた本種を撮影したもの。 |
PHOTO | |
林内にいた♂@ (2024.6.1) |
林内にいた♂A (2024.6.1) |
林内にいた♂B (2024.6.1) |
倒木周囲の落ち葉の下にいた♀ (2008.3.16) |