シロオビトリノフンダマシ | |
学名:Cyrtarachne nagasakiensis | |
![]() シロオビトリノフンダマシ(2011.8.10 山梨県) |
Data | |||||||||||
和名 | シロオビトリノフンダマシ | ||||||||||
体長 | ♂:1.5mm ♀:5〜8mm |
||||||||||
分布 | 本州,伊豆諸島,四国,九州,男女群島,甑島列島,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,八重山列島 | ||||||||||
出現期 | 7〜9月 | ||||||||||
餌 | 昆虫 | ||||||||||
解説 |
鳥の糞に擬態したトリノフンダマシの一種。 本種は小型で、腹部背面に白い横帯があるのが特徴。 全身黒色の黒色型も出現する。 ススキ原や林縁などに生息し、夕方から活動を開始する。
|