ホーム > クモ目 > コモリグモ科 > アミハリコモリグモ亜科
 
チビコモリグモ
学名:Piratura procurvus

庭にいた♂(2021.7.8)
Data
和名 チビコモリグモ
体長 ♂:3〜4mm
♀:3〜5mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜9月
小さい虫類
解説 大変小さいコモリグモ。
コガタコモリグモと酷似しているが、本種の♂では第一歩脚の脛節及び跗節が白い。
本属の仲間は長らくカイゾクコモリグモ属(Pirata)として掲載していたが、最新の図鑑である「ネイチャーガイド 日本のクモ」(文一総合出版)に従い、ミズベコモリグモ属(Piratura)に修正した。
 
国内に生息するミズベコモリグモ属(Piratura)は以下の13種。
和名/学名 分布
ナミコモリグモ
Piratura yaginumai
北海道,本州,九州
クラークコモリグモ
Piratura clercki
北海道,本州,四国,九州,対馬,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,宮古列島,八重山列島
イモコモリグモ
Piratura piratoides
北海道,本州,四国,九州
チビコモリグモ
Piratura procurvus
北海道,本州,四国,九州
ハテコモリグモ
Piratura boreus
北海道,本州
コガタコモリグモ
Piratura tanakai
北海道,本州,四国
クノールコモリグモ
Piratura knorrii
北海道,本州
ミナミコモリグモ
Piratura meridionalis
本州(南部),四国,九州
アシグロコモリグモ
Piratura yesoensis
北海道,本州(山形県以北)
イリオモテコモリグモ
Piratura iriomotensis
南西諸島
ミズベコモリグモ
Piratura hokkaidensis
北海道
マルヌマコモリグモ
Piratura hiroshii
本州(群馬県)
オトコモリグモ
Piratura piratellus
九州
 
トップの写真は7月8日に庭のプランターの裏にいた♂を撮影したもの。3mm強の個体だった。2日後に里山の山道沿いで♀も撮影している。♀の区別は難しそうだが、外見上図鑑の写真を参考にし、腹部背面の白点が明瞭であることでコガタコモリグモではないと判断、体長が4mmであることからナミコモリグモではないと判断した。
PHOTO

庭にいた♂@
(2021.7.8)

庭にいた♂A
(2021.7.8)

庭にいた♂B
(2021.7.8)

雑木林にいた♂@
(2008.7.5)

雑木林にいた♂A
(2008.7.5)

里山の山道にいた♀@
(2021.7.10)

里山の山道にいた♀A
(2021.7.10)
 
先頭ページへ