ホーム > クモ目 > コモリグモ科 > アミハリコモリグモ亜科
 
イモコモリグモ
学名:Piratura piratoides

イモコモリグモ(2007.4.29)
Data
和名 イモコモリグモ
体長 ♂:4〜5mm
♀:4〜6mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜8月
昆虫
解説 湿地帯や水田などを好んで生息しているやや小型のコモリグモ。
赤味が強い頭胸部にV字模様、腹部には小さい対斑が並ぶ。脚は赤褐色で輪紋模様がある。
近似種のナミコモリグモは生態、特徴ともに大変よく似ており、相違点はナミコモリグモでは腹部の山形斑が発達することなどがあるが個体変異もあるため、同定は非常に難しい。
本属の仲間は長らくカイゾクコモリグモ属(Pirata)として掲載していたが、最新の図鑑である「ネイチャーガイド 日本のクモ」(文一総合出版)に従い、ミズベコモリグモ属(Piratura)に修正した。
 
国内に生息するミズベコモリグモ属(Piratura)は以下の13種。
和名/学名 分布
ナミコモリグモ
Piratura yaginumai
北海道,本州,九州
クラークコモリグモ
Piratura clercki
北海道,本州,四国,九州,対馬,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,宮古列島,八重山列島
イモコモリグモ
Piratura piratoides
北海道,本州,四国,九州
チビコモリグモ
Piratura procurvus
北海道,本州,四国,九州
ハテコモリグモ
Piratura boreus
北海道,本州
コガタコモリグモ
Piratura tanakai
北海道,本州,四国
クノールコモリグモ
Piratura knorrii
北海道,本州
ミナミコモリグモ
Piratura meridionalis
本州(南部),四国,九州
アシグロコモリグモ
Piratura yesoensis
北海道,本州(山形県以北)
イリオモテコモリグモ
Piratura iriomotensis
南西諸島
ミズベコモリグモ
Piratura hokkaidensis
北海道
マルヌマコモリグモ
Piratura hiroshii
本州(群馬県)
オトコモリグモ
Piratura piratellus
九州
 
写真は森林内にある歩けるくらいの湿地帯で多数の本種を見つけた時のもの。同じ場所で、ぎこちなく跳んで移動するヒメアメンボGerris latiabdominis)も見られた。
PHOTO

イモコモリグモ
(2007.4.29)
 
先頭ページへ