ホーム > クモ目 > コモリグモ科 > アミハリコモリグモ亜科
 
コガタコモリグモ
学名:Piratura tanakai

コガタコモリグモ(2007.1.3)
Data
和名 コガタコモリグモ
体長 ♂:3〜4mm
♀:3〜5mm
分布 北海道,本州,四国
出現期 5〜8月
小さい虫類
解説 大変小さいコモリグモ。
頭胸部左右にある青い模様が特徴的。腹部後方に不明瞭な小さい紋がある。
本種とよく見たチビコモリグモとの外見での区別は困難とされているが、チビコモリグモでは頭胸部左右の青い模様が淡く不明瞭,腹部の白い紋が明瞭といった傾向が見られるのに対し、本種では頭胸部左右の青い模様が明瞭,腹部の白い紋が不明瞭或いは無いという相違点が見られるようだが、あくまで傾向の範囲かもしれない。
本属の仲間は長らくカイゾクコモリグモ属(Pirata)として掲載していたが、最新の図鑑である「ネイチャーガイド 日本のクモ」(文一総合出版)に従い、ミズベコモリグモ属(Piratura)に修正した。
 
国内に生息するミズベコモリグモ属(Piratura)は以下の13種。
和名/学名 分布
ナミコモリグモ
Piratura yaginumai
北海道,本州,九州
クラークコモリグモ
Piratura clercki
北海道,本州,四国,九州,対馬,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,宮古列島,八重山列島
イモコモリグモ
Piratura piratoides
北海道,本州,四国,九州
チビコモリグモ
Piratura procurvus
北海道,本州,四国,九州
ハテコモリグモ
Piratura boreus
北海道,本州
コガタコモリグモ
Piratura tanakai
北海道,本州,四国
クノールコモリグモ
Piratura knorrii
北海道,本州
ミナミコモリグモ
Piratura meridionalis
本州(南部),四国,九州
アシグロコモリグモ
Piratura yesoensis
北海道,本州(山形県以北)
イリオモテコモリグモ
Piratura iriomotensis
南西諸島
ミズベコモリグモ
Piratura hokkaidensis
北海道
マルヌマコモリグモ
Piratura hiroshii
本州(群馬県)
オトコモリグモ
Piratura piratellus
九州
 
写真は1月3日に土手の敷居に使われている丸太の隙間から出てきた本種を撮影したもの。
丸太の隙間に指を入れてみると大変小さい本種が飛び出してきて、隙間をよく見ると管状のクモの巣があり参考文献によると「管状住居を作ると思われるが確認されていない」ということだった。
PHOTO

管状住居
(2007.1.3)
 
先頭ページへ