ヤサコマチグモ | |
学名:Cheiracanthium unicum | |
♀(2006.5.6) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | ヤサコマチグモ | ||||||||||||||||
体長 | ♂:6mm ♀:6〜8mm |
||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||||||||||||
出現期 | 6〜9月 | ||||||||||||||||
餌 | 昆虫 | ||||||||||||||||
解説 |
コマチグモの仲間。 体色は黄褐色〜淡緑褐色。 脚は非常に長い。 木の葉を巻いて巣を作成する習性がある。 同属のアシナガコマチグモと紛らわしいが、アシナガコマチグモでは本種よりやや体型が太く、緑色の個体は見られないようだ。
|
PHOTO | |
♀ (2006.5.6) |
♂@ (2006.5.20) |
♂A (2006.5.20) |
♂B (2006.5.20) |
巣@ 庭のカボスの葉にあった本種の巣。この巣から♀が出てきた。 (2006.5.6) |
巣A この巣からは♂が出てきた。 (2006.5.20) |