ホーム > クモ目 > ヒメグモ科 > ヒメグモ亜科
 
サトヒメグモ
学名:Keijia mneon

サトヒメグモ(2008.1.5)
Data
和名 サトヒメグモ
体長 ♂:2〜2.8mm
♀:2.5〜4mm
分布 北海道,本州,四国,九州,南大東島,北大東島,西表島
出現期 一年中
小型のクモ
解説 クモを食べるヒメグモ。
民家などの建物の周囲に見られ、オオヒメグモなど小型のクモを捕食する。
全体的に淡褐色で、歩脚には黒い輪紋、頭胸部中央に黒い紋がある。
 
国内に生息するホシヒメグモ属(Keijia)は以下の3種。
和名/学名 分布
サトヒメグモ
Keijia mneon
北海道,本州,四国,九州,南大東島,北大東島,西表島
ムナボシヒメグモ
Keijia sterninotata
北海道,本州,四国,九州
ミナミホシヒメグモ
Keijia maculata
本州(大阪府),沖縄島,石垣島,西表島
 
写真は1月5日に庭の椅子の裏にいた本種を撮影したもの。オオヒメグモの巣もたくさんあり、恐らく幼体を捕食しているのだろう。
PHOTO

椅子の裏にいた個体@
(2008.1.5)

椅子の裏にいた個体A
(2008.1.5)

前から見た本種
(2008.1.5)

腹面
(2008.1.5)
 
先頭ページへ