ムナボシヒメグモ | |
学名:Keijia sterninotata | |
卵のうを守る♀(2009.6.20) |
Data | |||||||||
和名 | ムナボシヒメグモ | ||||||||
体長 | ♂:2〜2.7mm ♀:2.5〜3.2mm |
||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||
餌 | 小型のクモ | ||||||||
解説 |
クモを食べるヒメグモ。 雑木林周辺や民家などの建物の周囲などに見られ、サラグモ科やヒメグモ科などの小型のクモを捕食する。 近似種もいるが、本種は腹部前方に1対の黒い紋があることや、頭胸部の前方から後方にかけて黒い縦筋が見られ、後縁付近で途絶える。
|
PHOTO | |
マルバハギ上の♀ 自宅の庭で夜撮影したもの。 (2008.10.12) |
ケヤキの根元にいた♀ 真冬も活動するようだ。 (2009.1.10) |