ホーム > クモ目 > コガネグモ科
 
ミナミノシマゴミグモ
学名:Cyclosa confusa

♀(2007.3.17 石垣島)
Data
和名 ミナミノシマゴミグモ
体長 ♂:3〜4.5mm
♀:5〜8mm
分布 本州(山口県,奈良県),伊豆諸島,四国,九州,男女群島,甑島列島,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,宮古列島,八重山列島,大東諸島
出現期 5〜9月
昆虫
解説 腹部に縞模様のあるゴミグモ。
他のゴミグモと同様に巣に縦にゴミを付ける。
暖かい地方に多く分布し、特に海岸付近に多い。
本種と酷似したシマゴミグモCyclosa omonaga)もいるので、分布域が重なる地域では同定に注意が必要。
撮影メモ 2007年3月の石垣島旅行で出会った123種目の生き物。林縁の木柵などでゴミの付いた巣内にいる本種をよく見かけた。巣内のクモは風で揺れるのでピント合わせが難しい。
赤味が強い個体と白っぽい個体が見られた。
 
122種目 123種目 124種目
PHOTO

♀@
(2013.4.30 沖縄県国頭郡)

♀A
(2013.4.30 沖縄県国頭郡)

♀B
(2013.4.30 沖縄県国頭郡)

♀C
(2013.4.30 沖縄県国頭郡)

♀D
(2007.3.17 石垣島)

♀E
(2007.3.17 石垣島)
 
先頭ページへ