ナミクチキムシ | |
学名:Upinella melanaria | |
![]() ヒノキの樹皮下にいた個体(2008.2.16) |
Data | |||||||||||||||||||||||||
和名 | ナミクチキムシ 別名:クチキムシ |
||||||||||||||||||||||||
体長 | 10〜11mm | ||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,飛島,伊豆諸島(御蔵島,三宅島,八丈島),淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,壱岐,対馬,五島列島,男女群島,下甑島,屋久島,請島,石垣島 | ||||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜10月 倒木や朽木周辺に見られる。 |
||||||||||||||||||||||||
餌 | 枯れ木やキノコ 幼虫は朽木を食べる。 |
||||||||||||||||||||||||
解説 |
朽木によく見られるクチキムシ。 同属のホンドクロオオクチキムシに似ているが、本種はやや小型で光沢があることや、上翅に黄色い微毛が生えていること、前胸背板の基部両側がやや窪んでいることなどの相違点がみられる。 本種に触れるとやや臭い匂いを出す。
|
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した本種 (2021.8.4 岩手県) |
![]() 拡大写真 (2008.2.16) |
![]() 横から見た本種 (2008.2.16) |
![]() 上から見た本種 (2008.2.16) |