ウスグモスズ | |
学名:Metiochodes genji | |
ミズキ上の♂(2017.8.26) |
Data | |
和名 | ウスグモスズ |
体長 | 7〜8mm |
分布 | 本州(関東〜近畿地方),伊豆諸島(八丈島),九州 原産国不明の外来種。 |
出現期 | 8〜10月 |
餌 | 雑食性? |
解説 |
とても小さく白っぽいコオロギの近縁種。 木の幹を歩いているところをよく見かける。♂も鳴かない。 触角は非常に長く、体長の何倍もある。 クサヒバリ(Svistella bifasciata)とよく似ているが、本種には後脚に黒い斑紋がないことで区別できる。 本種は関東地方で発見され、帰化種と考えられており、その後関西でも見られるようになった。 |
PHOTO | |
ミズキ上の♂@ トップの写真をトリミングしたもの。 (2017.8.26) |
ミズキ上の♂A (2017.8.26) |
サンゴジュの葉上の♀ (2017.8.26) |
公園の木製の柵にいた♀ (2006.8.27) |
幼虫 (2006.8.19) |