アカアシチビツユムシ | |
学名:Phaneroptera trigonia | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2017.7.10 西表島) |
Data | |||||||||||||||
和名 | アカアシチビツユムシ | ||||||||||||||
体長 | 10〜14mm | ||||||||||||||
分布 | 石垣島,西表島 | ||||||||||||||
出現期 | 7〜10月 | ||||||||||||||
餌 | 草の葉 | ||||||||||||||
解説 |
八重山諸島に生息するツユムシの一種。 触角は黒褐色で基節部は橙赤色。 脚は緑色で前脚腿節は赤褐色。 アシグロツユムシの代置種で似ているが小型。 海外では台湾に分布している。
|
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した本種 トップの画像をトリミングしたもの。 (2017.7.10 西表島) |