ヒメクロトラカミキリ | |
学名:Rhaphuma diminuta diminuta | |
ビーティングで得られた個体(2020.4.16) |
Data | |||||||||||
和名 | ヒメクロトラカミキリ | ||||||||||
体長 | 4.5〜8mm | ||||||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島,佐渡島,隠岐,四国,九州,対馬,五島列島,種子島,屋久島 | ||||||||||
出現期 | 4〜6月 | ||||||||||
餌 | カエデ類やシイなどの花の蜜 幼虫は広葉樹やマツ類の枯れ木を食べる。 |
||||||||||
解説 |
小型のトラカミキリの一種。 地色は黒色で上翅には白色の斑紋がある。 前方の会合部の白紋と前方の横帯が繋がる個体と繋がらない個体がみられる。 前胸背後縁両側にも白紋がある。 春に広葉樹の花に見られる。 海外では朝鮮半島,ロシア南東部に分布している。
虫ナビ紹介種は本種で3,700種となった。 |
PHOTO | |
ビーティングで得られた個体@ ヤブツバキにいた。 (2020.4.16) |
ビーティングで得られた個体A (2020.4.16) |
ビーティングで得られた個体B (2020.4.16) |
ビーティングで得られた個体C (2020.4.29) |