トラフカミキリ | |
学名:Xylotrechus chinensis kurosawai | |
![]() トラフカミキリの交尾(2006.7.30) |
Data | |||||||
和名 | トラフカミキリ
別名:トラカミキリ |
||||||
体長 | 17〜26mm | ||||||
分布 | 北海道,奥尻島,本州,飛島,粟島,佐渡島,伊豆諸島(神津島,三宅島,御蔵島,八丈島),隠岐,四国,九州,対馬,五島列島(嵯峨ノ島),種子島 | ||||||
出現期 | 7〜9月 | ||||||
餌 | クワ,ヤマグワ,リンゴなどの木の樹皮や葉 | ||||||
解説 |
オオスズメバチそっくりに擬態したカミキリ。 数あるトラカミキリの代表的な存在。 凶暴なスズメバチに大変よく似せているため、昆虫に興味がない人はまず見間違ってしまう。 国内の本種は地域によって前胸背板の模様に変異があることは知られていたが、近年になって基亜種とされていた国産種は本土と南西諸島にそれぞれ亜種分けされた。
|
PHOTO | |
![]() クワ上の本種 (2006.7.30) |
![]() 交尾@ (2006.7.30) |
![]() 交尾A (2006.7.30) |