ヒメリンゴカミキリ | |
学名:Oberea hebescens | |
アブラチャンに止まるヒメリンゴカミキリ(2021.5.30) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ヒメリンゴカミキリ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
体長 | 12〜16.5mm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
分布 | 本州,淡路島, 厳島(宮島),隠岐,四国,小豆島,九州,平戸島 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 5〜7月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
餌 |
クスノキ科(クスノキ,タブノキ,アブラチャン,ダンコウバイなど)の葉 幼虫は上記の枝内。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
クスノキ科に集まるリンゴカミキリの一種。 リンゴカミキリ属は似た種が多いが、本種の上翅は基部を除き、大部分が灰橙色で側縁から翅頂にかけて黒色。 上翅の点刻は比較的大きく、翅頂は斜めに切れ込み先端が尖る。
|
PHOTO | |
アブラチャン上の本種@ (2021.5.30) |
アブラチャン上の本種A (2021.5.30) |