ルイスチャイロナガカメムシ | |
学名:Neolethaeus lewisi | |
![]() 夜間、林内にいた個体(2017.5.20) |
Data | |||||||||||||||
和名 | ルイスチャイロナガカメムシ | ||||||||||||||
体長 | 6.5〜8mm | ||||||||||||||
分布 | 本州,伊豆諸島(八丈島),四国,九州,対馬,トカラ列島(中之島),奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島 | ||||||||||||||
出現期 | 4〜11月 | ||||||||||||||
餌 | 植物の汁 | ||||||||||||||
解説 |
ナガカメムシの一種。 体色は暗褐色で、黄白色の斑紋がある。 チャイロナガカメムシにやや似るが、本種のほうが黄白色の斑紋が小さく、前胸背中央に縦隆条があること、触角第3節先半が黄白色になることで区別できる。 夜行性で、夜間に地面を歩いている個体をよく見かける。
|
PHOTO | |
![]() 夜間、玄関を徘徊する本種@ (2009.4.12) |
![]() 夜間、玄関を徘徊する本種A (2009.4.12) |