ホーム > カメムシ目 > カメムシ科 > クロカメムシ亜科
 
オオクロカメムシ
学名:Scotinophara horvathi

オオクロカメムシ(2021.6.18)
Data
和名 オオクロカメムシ
体長 8〜10mm
分布 本州,四国,九州
出現期 5〜8月
アシの汁
 幼虫も同様。
解説 アシに集まるクロカメムシの一種。
体色は茶褐色で体表に毛を疎らに生やし泥を纏っている。
体長はイネクロカメムシとほぼ同じだが、本種は前胸背の前縁の棘状突起が発達している。
ヒメクロカメムシにも似るが、本種より小さく体色も黒色。
海外では朝鮮半島,中国に分布している。
 
日本に生息するクロカメムシ属(Scotinophara)の仲間は以下の4種。
和名/学名 分布
オオクロカメムシ
Scotinophara horvathi
本州,四国,九州
イネクロカメムシ
Scotinophara lurida
本州,四国,九州,南西諸島
コクロカメムシ
Scotinophara parva
奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島
ヒメクロカメムシ
Scotinophara scottii
本州,四国,九州,対馬,奄美大島,沖縄島
 
トップの写真は6月18日に上流の河原のアシの根元の石に下にいた本種を撮影したもの。9mmの個体だった。過去にアシやガマが群生する湿地帯でも撮影している。
PHOTO

アシが生える河原の石の下にいた個体@
(2021.6.18)

アシが生える河原の石の下にいた個体A
(2021.6.18)

アシが生える河原の石の下にいた個体B
(2021.6.18)

植物の汁を吸う本種@
(2006.6.17)

植物の汁を吸う本種A
(2006.6.17)

植物の汁を吸う本種B
(2006.6.17)
 
先頭ページへ