ヒメクロカメムシ | |
学名:Scotinophara scottii | |
石の下にいたヒメクロカメムシ(2021.4.24) |
Data | |||||||||||
和名 | ヒメクロカメムシ | ||||||||||
体長 | 6〜7mm | ||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,奄美大島,沖縄島 | ||||||||||
出現期 | 4〜8月 | ||||||||||
餌 |
イネ科植物(チガヤ,スズメノカタビラ,メヒシバ,イネ等)の汁 幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 |
クロカメムシの一種。 体色は黒色だが通常体表に泥を纏っている。 前胸背前縁両側の棘状突起が発達している。 前胸背中央付近に深い横溝がある。 成虫で越冬する。 海外では台湾,朝鮮半島,中国に分布している。
|
PHOTO | |
石の下にいた個体@ (2021.4.24) |
石の下にいた個体A (2021.4.24) |
石の下にいた個体B (2021.4.24) |
石の下にいた個体C (2021.4.24) |