キスジホソヘリカメムシ | |
学名:Riptortus linearis | |
畑沿いにいた個体(2017.3.22 西表島) |
Data | |||||||||
和名 | キスジホソヘリカメムシ | ||||||||
体長 | 14〜17mm | ||||||||
分布 | 沖縄諸島,先島諸島 | ||||||||
出現期 | 一年中 | ||||||||
餌 |
マメ科の植物の汁 幼虫も同様。 |
||||||||
解説 |
後脚が太いヘリカメムシ。 細長い体形をしていて、後脚が太く発達しておりトゲもある。 本種の若齢幼虫はアリそっくりな形をしている。 全国に分布するホソヘリカメムシ(Riptortus clavatus)と同属で、生態と共に非常によく似ているが、本種の側面は黄色をしている。 また、ヒメキスジホソヘリカメムシ(Riptortus ryukyuensis)では更に似るがヒメキスジホソヘリカメムシでは小型で触角が茶色であるのに対し、本種では一回り大きく触角が♂ではすべて黒色、♀では先端部が黒色であることで区別できる。 海外では台湾,中国,東洋区,中東,オーストラリアに分布している。
|
PHOTO | |
畑沿いにいた個体 (2017.3.22 西表島) |
草むらにいた個体 日当たりの良い草むらに飛来してまたすぐに飛び去った。 (2006.6.25 西表島) |
食物の種に集まる本種の成虫と幼虫 左の個体はヒメマダラナガカメムシ。 (2017.3.22 西表島) |
食物の種に集まる幼虫 (2017.3.22 西表島) |
幼虫 (2017.3.22 西表島) |