ミナミヒゲナガカメムシ | |
学名:Pachygrontha bipunctata bipunctata | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2017.7.10 西表島) |
Data | |||||||||||||||
和名 | ミナミヒゲナガカメムシ | ||||||||||||||
体長 | 約6.5mm | ||||||||||||||
分布 | 四国,九州,沖縄島,渡嘉敷島,宮古島,石垣島,西表島 | ||||||||||||||
出現期 | 7〜8月 | ||||||||||||||
餌 | イネ科などの汁 | ||||||||||||||
解説 |
鎌のような前脚を持ったヒゲナガカメムシの一種。 体色は全体的に茶褐色で目立った斑紋はない。 触角は長く、第1節先端部は太い。 本属の中では最も小型。 海外では台湾,中国,東洋区,熱帯アフリカに分布しており、別亜種は南アフリカに分布している。
|
PHOTO | |
![]() カナムグラ上の本種 (2014.5.11) |