イヌノフグリハバチ | |
学名:Athalia kashmirensis | |
![]() 葉上の本種(2025.4.30) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | イヌノフグリハバチ | ||||||||||||||||
体長 | ♂:5〜6mm ♀:6〜8mm |
||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島 | ||||||||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||||||||
餌 |
オオバコ科(オオイヌノフグリ,イヌノフグリ,タチイヌノフグリ)の毛茸 幼虫は上記植物の葉を食べる。 |
||||||||||||||||
解説 |
ハバチの一種。 胸部・腹部は橙色、前翅は若干暗色。 同属のニホンカブラハバチに似るが、本種の後脚脛節は全体が黒色であることで区別できる。
|
PHOTO | |
![]() 葉上の本種 (2025.4.30) |