ホーム > ハチ目 > ハバチ科 > ハグロハバチ亜科
 
イヌノフグリハバチ
学名:Athalia kashmirensis

葉上の本種(2025.4.30)
Data
和名 イヌノフグリハバチ
体長 ♂:5〜6mm
♀:6〜8mm
分布 本州,四国,九州,対馬,南西諸島
出現期 5〜9月
オオバコ科(オオイヌノフグリ,イヌノフグリ,タチイヌノフグリ)の毛茸
 幼虫は上記植物の葉を食べる。
解説 ハバチの一種。
胸部・腹部は橙色、前翅は若干暗色。
同属のニホンカブラハバチに似るが、本種の後脚脛節は全体が黒色であることで区別できる。
 
国内に生息するAthalia属は以下の7種。
和名/学名 分布
カブラハバチ
Athalia rosae ruficornis
千島列島(南部),北海道,本州,佐渡島,四国,九州,南西諸島
セグロカブラハバチ
Athalia infumata
千島列島(南部),北海道,本州,佐渡島,四国,九州,対馬
ニホンカブラハバチ
Athalia japonica
千島列島(南部),北海道,本州,佐渡島,四国,九州,南西諸島
イヌノフグリハバチ
Athalia kashmirensis
本州,四国,九州,対馬,南西諸島
エゾノカワジサハバチ
Athalia yanoi
千島列島(南部),北海道,本州
タツナミソウハバチ
Athalia scutellariae
北海道
リュウキュウカブラハバチ
Athalia proxima
対馬,奄美大島,沖縄島,石垣島
 
写真は4月30日に湿地周辺の草の葉上にいた本種を撮影したもの。よく見るニホンカブラハバチに比べて小さく違和感があったので撮影したところ、本種であることが分かった。
PHOTO

葉上の本種
(2025.4.30)
 
先頭ページへ