クロサビイロマルズオオハネカクシ | |
学名:Ocypus lewisius | |
庭にいた個体(2006.4.8) |
Data | |||||||||
和名 | クロサビイロマルズオオハネカクシ 別名:クロサビイロハネカクシ |
||||||||
体長 | 約20mm | ||||||||
分布 | 本州,隠岐,四国 | ||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||
餌 |
生き物の死骸 幼虫も同様。 |
||||||||
解説 |
錆びた金属のような体色のハネカクシ。 ハネカクシの仲間では大型で、石や落ち葉の下に見られる。
|
PHOTO | |
横から見た本種@ (2006.4.8) |
横から見た本種A (2006.4.8) |
庭にいた個体 ツヤ消し状の錆びたような銅色をしている。 (2006.4.8) |