ウリハムシモドキ | |
学名:Atrachya menetriesi | |
![]() ウリハムシモドキ(2008.8.31) |
Data | |||||||
和名 | ウリハムシモドキ | ||||||
体長 | 4.7〜7.8mm | ||||||
分布 | 北海道,利尻島,奥尻島,本州,伊豆諸島(三宅島,八丈島),隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,下甑島,屋久島 | ||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||
餌 | オオバコ,ツメクサ,マメ科などの葉 | ||||||
解説 |
ハムシの一種。 体色は黄褐色。上翅は全体的に黄褐色のもの、後半が黒色のもの、全体的に黒色のものまで個体差がある。 ウリハムシ(Aulacophora indica)に似ているからかモドキの名がある。
|
PHOTO | |
![]() 黄褐色の個体@ (2021.5.30) |
![]() 黄褐色の個体A (2021.5.30) |
![]() 上翅が黒色の個体 地面に多数の本種が歩いていた。 (2021.6.5) |