キアシノミハムシ | |
学名:Luperomorpha tenebrosa | |
![]() アオキ上の本種(2025.5.3) |
Data | |||||||||||||||||||||||
和名 | キアシノミハムシ | ||||||||||||||||||||||
体長 | 2.3〜3.0mm | ||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,飛島,佐渡島,淡路島,四国,小豆島,九州,平戸島,上甑島,屋久島 | ||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜8月 | ||||||||||||||||||||||
餌 | マメ科(マメ類,ハギ,フジなど)の葉 | ||||||||||||||||||||||
解説 |
小型のトビハムシの一種。 体色は黒色で光沢がある。 前胸背板は細かな点刻があり、上翅には大きめの点刻がある。 脚は腿節は暗褐色、脛節以降は黄褐色。
|
PHOTO | |
![]() アオキ上の本種 (2025.5.3) |