ホーム > コウチュウ目 > ハムシ科 > ヒゲナガハムシ亜科
 
キアシノミハムシ
学名:Luperomorpha tenebrosa

アオキ上の本種(2025.5.3)
Data
和名 キアシノミハムシ
体長 2.3〜3.0mm
分布 北海道,本州,飛島,佐渡島,淡路島,四国,小豆島,九州,平戸島,上甑島,屋久島
出現期 4〜8月
マメ科(マメ類,ハギ,フジなど)の葉
解説 小型のトビハムシの一種。
体色は黒色で光沢がある。
前胸背板は細かな点刻があり、上翅には大きめの点刻がある。
脚は腿節は暗褐色、脛節以降は黄褐色。
 
国内に生息するLuperomorpha属は以下の10種。
和名/学名 分布
マエアカホソトビハムシ
Luperomorpha birmanica
石垣島,西表島,新城島
クワノミハムシ
Luperomorpha funesta
北海道,本州,淡路島,四国,九州,対馬,天草諸島
キアシノミハムシ
Luperomorpha tenebrosa
北海道,本州,飛島,佐渡島,淡路島,四国,小豆島,九州,平戸島,上甑島,屋久島
クビアカトビハムシ
Luperomorpha pryeri
本州,伊豆諸島(大島,新島,八丈島),隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,五島列島,天草諸島,上甑島,中甑島,下甑島,種子島,屋久島,黒島
ムネアカオオトビハムシ
Luperomorpha collaris
北海道,本州,四国,九州,対馬,下甑島,屋久島
アマミホソトビハムシ
Luperomorpha amamiana
喜界島,奄美大島,徳之島
ヒダカホソトビハムシ
Luperomorpha hidakai
沖縄島,阿嘉島,波照間島
サキシマホソトビハムシ
Luperomorpha sakishimana
石垣島,西表島
トケジホソトビハムシ
Luperomorpha tokejii
本州,四国,小豆島,九州,対馬
(和名なし)
Luperomorpha nobilis
石垣島
 
写真は5月3日に林縁のアオキの葉上にいた本種を撮影したもの。丁度フジが満開の時期でたまたまアオキに止まっていたようだ。
PHOTO

アオキ上の本種
(2025.5.3)
 
先頭ページへ