ホタルハムシ | |
学名:Monolepta dichroa | |
ムラサキツメクサ上の本種(2020.8.2) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ホタルハムシ | ||||||||||||||||||||||||||||
体長 | 3.2〜3.7mm | ||||||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,佐渡島,伊豆諸島(大島,八丈島),淡路島,隠岐,四国,九州,対馬,屋久島,石垣島 | ||||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 6〜11月 | ||||||||||||||||||||||||||||
餌 |
キク科(ヨモギ,ヨメナ),タデ科(タデ類),イネ科,マメ科などの葉 幼虫も同様。 |
||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
ハムシの一種。 光沢が強く、頭部・前胸背は橙黄色で上翅は黒色。上翅先端付近に黄紋があるものも出現する。 和名のホタルは翅頂付近に黄紋が出る個体がホタルの光を連想させたのかもしれない。 クロウリハムシに似るが、本種のほうが小型でスマート、前胸背はクロウリハムシに見られるような横向きの条溝は見られない。
静岡県では綺麗な谷川沿いのアカメガシワに複数の本種が集っていた。止まっているだけでなく食べているため、食草としているようだ。アカメガシワを食べる種としては明記されていないが、近似種も含めても多食性は本種のみであり、大きさや特徴から本種であると思われる。 |