ホーム > コウチュウ目 > ハムシ科 > ヒゲナガハムシ亜科 |
ホタルハムシ | |
学名:Monolepta dichroa | |
![]() ムラサキツメクサ上の本種(2020.8.2) |
Data | |
和名 | ホタルハムシ |
体長 | 3.2〜3.7mm |
分布 | 北海道,本州,佐渡島,伊豆諸島(大島,八丈島),淡路島,隠岐,四国,九州,対馬,屋久島,石垣島 |
出現期 | 6〜11月 |
餌 |
キク科(ヨモギ,ヨメナ),タデ科(タデ類),イネ科,マメ科などの葉 幼虫も同様。 |
解説 |
ハムシの一種。 光沢が強く、頭部・前胸背は橙黄色で上翅は黒色。上翅先端付近に黄紋があるものも出現する。 和名のホタルは翅頂付近に黄紋が出る個体がホタルの光を連想させたのかもしれない。 クロウリハムシ(Aulacophora nigripennis nigripennis)に似るが、本種のほうが小型でスマート、前胸背はクロウリハムシに見られるような横向きの条溝は見られない。 |
PHOTO | |
![]() ムラサキツメクサ上の本種@ (2020.8.2) |
![]() ムラサキツメクサ上の本種A (2020.8.2) |
![]() ムラサキツメクサ上の本種B 上翅先端に黄紋がある個体。 (2020.8.29) |
![]() ムラサキツメクサ上の本種C 上翅先端に黄紋がある個体。 (2020.8.29) |
![]() ムラサキツメクサ上の本種D 上翅先端に黄紋がある個体。 (2020.8.29) |