オオヒメツノゴミムシダマシ | |
学名:Cryphaeus duellicus | |
夜間、キノコに来た♂(2021.8.5 岩手県) |
Data | |||||||||||
和名 | オオヒメツノゴミムシダマシ 別名:ツノゴミムシダマシ,ヒメツノゴミムシダマシ |
||||||||||
体長 | 9〜15.6mm | ||||||||||
分布 | 北海道,本州,佐渡島,隠岐,四国,九州 | ||||||||||
出現期 | 4〜10月 倒木や朽木周辺に見られる。 |
||||||||||
餌 | 広葉樹やアカマツの枯れ木に生えるキノコ
幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 |
角があるツノゴミムシダマシの一種。 体色は艶消し状の黒色で、触角と脚は暗赤褐色。 ♂では複眼間に直立した角状突起を持ち、先端付近は前方に湾曲する。ただし、角状突起の発達は体長に比例し小型個体では痕跡程度になる。 ♂の頭部前方両側(頬前縁)は前方に向かい三角形の突起がある。 本種の複眼は上下に分断される。 ♀では角状突起及び三角形の突起はない。 朽木に見られ、朽木やキノコを食べる。 海外ではサハリン,朝鮮半島,中国に分布している。
|
PHOTO | |
夜間、キノコに来た♂ (2021.8.5 岩手県) |
夜間、キノコに来た小型の♂ (2021.8.4 岩手県) |
ライトトラップに飛来した♀@ (2021.8.4 岩手県) |
ライトトラップに飛来した♀A (2021.8.4 岩手県) |
ミツノゴミムシダマシとの相違点 | |
本種 複眼は雌雄共に上下に完全に分断する。 (2021.8.4 岩手県) |
ミツノゴミムシダマシ 複眼は雌雄共に分断されない。 (2021.9.25 静岡県) |