オオマルガタゴミムシ | |
学名:Amara gigantea | |
![]() ライトトラップに飛来した♂(2015.9.6) |
Data | |||||||||||
和名 | オオマルガタゴミムシ | ||||||||||
体長 | 約20mm | ||||||||||
分布 | 北海道,本州,淡路島,隠岐,四国,九州 | ||||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||||
餌 | ミミズや小動物の死骸等 | ||||||||||
解説 |
大型のマルガタゴミムシ。 全身黒色で、♀は♂よりも光沢は鈍い。 大あごは太く、頭楯も大きい。 触角や付節、口肢はやや赤みを帯びる。 前胸背は中央に縦筋があり、後角付近に凹みがある。 海外では朝鮮半島,中国東北部,モンゴル,東シベリアに分布している。
♀の写真は9月21日の夜に自宅の外灯に飛来した個体を採集後に撮影したもの。♀は初めて見るが自宅に飛来するゴミムシは1cm前後の種類が多い中、2cmもある本種はコクワガタくらいのインパクトがあった。 |
PHOTO | |
![]() ライトトラップに来た♂ (2015.9.6) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♀@ (2021.9.22) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♀A (2021.9.22) |
![]() 自宅の外灯に飛来した♀B (2021.9.22) |