ハギキノコゴミムシ | |
学名:Coptodera subapicalis | |
![]() ビーティングで得られた個体(2020.7.19) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | ハギキノコゴミムシ | ||||||||||||||||
体長 | 約6.5mm | ||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,隠岐,四国,九州,対馬,下甑島,屋久島,奄美大島 | ||||||||||||||||
出現期 | 5〜7月 | ||||||||||||||||
餌 | キノコ類 | ||||||||||||||||
解説 |
キノコゴミムシの一種。 体色は黒色で上翅は緑銅色の光沢があり、後方にWのような黄紋がある。 キノコに集まるとされる。
|
PHOTO | |
![]() ビーティングで得られた個体 スダジイにいた。 (2020.7.19) |