ホーム > コウチュウ目 > オサムシ科 > ゴモクムシ亜科
 
ルリヒラタゴミムシ
学名:Dicranoncus femoralis

小川沿いの葉上にいた個体(2023.4.19)
Data
和名 ルリヒラタゴミムシ
体長 約9mm
分布 北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,奄美大島,沖縄島,石垣島
出現期 3〜11月
昆虫類
解説 樹上性のゴミムシの一種。
体色は黒色で、上翅は青藍色の光沢がある。
脚は腿節は黒色で、脛節から先は赤褐色。
 
国内に生息するDicranoncus属は以下の2種。
和名/学名 分布
ルリヒラタゴミムシ
Dicranoncus femoralis
北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,奄美大島,沖縄島,石垣島
チャイロヒラタゴミムシ
Dicranoncus pocillator
石垣島,与那国島
 
トップの写真は4月19日に川沿いの草の葉上にいた本種を撮影したもの。自宅の外灯には似た体色のコルリアトキリゴミムシが時々飛来するが、倍近く大きいので調べてみると本種だった。
PHOTO

小川沿いの葉上にいた個体
(2023.4.19)
 
先頭ページへ