コルリアトキリゴミムシ | |
学名:Lebia viridis | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体(2022.6.23) |
Data | |||||||
和名 | コルリアトキリゴミムシ | ||||||
体長 | 約5mm | ||||||
分布 | 北海道,奥尻島,本州,淡路島 ※ 北米原産の外来種 |
||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||
餌 | 昆虫など ※ 幼虫はハムシ類に寄生する。 |
||||||
解説 |
メタリックな緑色が美しいアトキリゴミムシの一種。 小型で全身青色を帯びた緑色。 北米から来た外来種で、千葉県から分布域を広げているとされる。
|
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体@ (2022.6.23) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体A (2022.6.23) |