ホーム > コウチュウ目 > オサムシ科 > ゴモクムシ亜科
 
ホシハネビロアトキリゴミムシ
学名:Lebia calycophora

ビーティングで得られた個体(2020.5.9)
Data
和名 ホシハネビロアトキリゴミムシ
体長 約5mm
分布 本州,四国,九州
出現期 4〜6月
花粉など
解説 樹葉上に見られるアトキリゴミムシの一種。
体色は黄褐色で、上翅は小楯板から会合部沿いが暗色で後方付近で大きな黒紋となる。
上翅の後方中央の黒紋の左右にも卵型の小黒紋がある。
斑紋の発達には変異があり、黒紋が全体的に広がり、黄褐色の部分が両肩付近と上翅先端付近のみとなる個体も出現する。
樹葉性で花に集まるとされる。
 
国内に生息するジュウジアトキリゴミムシ属(Lebia)のPoecilothais亜属は以下の11種。
和名/学名 分布
ホシハネビロアトキリゴミムシ
Lebia calycophora
本州,伊豆諸島(新島),淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,上甑島,下甑島,屋久島
フタホシアトキリゴミムシ
Lebia bifenestrata
北海道,奥尻島,本州,佐渡島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,屋久島,沖縄島
エゾハネビロアトキリゴミムシ
Lebia fusca
北海道,奥尻島,本州,四国,九州
ヒコサンジュウジアトキリゴミムシ
Lebia hikosana
本州,九州
アトグロジュウジアトキリゴミムシ
Lebia idea
本州,四国,小豆島,九州
コジュウジアトキリゴミムシ
Lebia iolanthe
本州,九州
クロサジュウジアトキリゴミムシ
Lebia kurosai
石垣島,西表島,波照間島
オキナワジュウジアトキリゴミムシ
Lebia purkynei
薩南諸島,奄美大島,沖縄島
ジュウジアトキリゴミムシ
Lebia retrofasciata
北海道,奥尻島,本州,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,屋久島,石垣島
モモグロジュウジアトキリゴミムシ
Lebia sandaligera
本州
ミヤマジュウジアトキリゴミムシ
Lebia sylvarum
北海道,奥尻島,本州,四国,九州
 
写真は5月9日に近所の林道で白い花を咲かせている低木の枝をビーティングで得られた本種を撮影したもの。よく見るウツギっぽい感じの細くて小さな木で白い花に来ていたのは間違いないが花粉を食べているのか花に集まる虫を食べているのか生態面ははっきりしない。
 
先頭ページへ