フタホシアトキリゴミムシ | |
学名:Lebia bifenestrata | |
![]() コナラ上の本種(2009.4.26) |
Data | |||||||||||||||||||||||||
和名 | フタホシアトキリゴミムシ | ||||||||||||||||||||||||
体長 | 約5mm | ||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,奥尻島,本州,佐渡島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,屋久島,沖縄島 | ||||||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜8月 | ||||||||||||||||||||||||
餌 | 昆虫など | ||||||||||||||||||||||||
解説 |
樹葉上に見られるアトキリゴミムシの一種。 上翅の地色は黒色で前半中央部に2対の黄色い紋、翅頂付近はやや不明瞭な黄褐色部がある。 樹上性で昆虫類の他、花にも集まるようである。
|
PHOTO | |
![]() ビーティングで得られた個体@ (2020.7.27) |
![]() ビーティングで得られた個体A (2020.7.27) |
![]() コナラ上の本種@ (2009.4.26) |
![]() コナラ上の本種A (2009.4.26) |