シロモンオビヨトウ | |
学名:Athetis lineosa | |
ライトトラップに飛来した本種(2021.8.5 岩手県) |
Data | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | シロモンオビヨトウ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開張 | 27〜32mm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島,四国,九州 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
餌 | 花の蜜など 幼虫はキク科(エゾギク,タンポポ類,ヨモギ),タデ科(ママコノシリヌグイ,スイバ),ヒルガオ科(ヒルガオ)などの生葉や枯葉を食べる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
1対の白い紋が特徴的なキリガの一種。 前翅の地色は褐色で、暗褐色の内横線と外横線があり、中央には1対の白紋がある。 前翅基部付近にも小白色点がある。 中央横線はやや不明瞭で白紋の上をかするように伸びる。 幼虫は新鮮な葉よりも腐った葉を好むという。 海外では、台湾,朝鮮半島,中国,タイ,ミャンマー,ネパール,インドに分布している。
|
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種 (2007.6.2) |
ライトトラップに飛来した本種 標高500m付近で撮影。 (2018.5.20 静岡県) |