ホーム
>
チョウ目
>
ヤガ科
>
キリガ亜科
Tweet
カバイロウスキヨトウ
学名:
Sesamia confusa
カバイロウスキヨトウ(2008.5.1 静岡県)
Data
和名
カバイロウスキヨトウ
開張
27〜29mm
分布
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
出現期
4〜6月
餌
不明
幼虫はススキを食べる。
解説
ヨトウガの一種。
胸部は黒色。脚は白黒の縞模様。翅は黄白色で、黒い模様があるが、個体差が大きいようだ。
国内に生息する
Sesamia
属は以下の3種。
和名/学名
分布
テンオビヨトウ
Sesamia turpis
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄島,久米島,西表島
カバイロウスキヨトウ
Sesamia confusa
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
イネヨトウ
Sesamia inferens
本州,四国,九州,対馬,屋久島,トカラ列島,奄美諸島,宮古列島,八重山列島
写真は5月1日の夜、静岡県の旅館の明かりに飛来した本種を撮影したもの。
▲
先頭ページへ