ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > クルマアツバ亜科 |
ニセアカマエアツバ | |
学名:Simplicia xanthoma | |
![]() ♂(2005.9.28) |
Data | |
和名 | ニセアカマエアツバ |
開張 | 22〜23mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島 |
出現期 | 3〜11月 |
餌 | 不明 幼虫は広葉樹類の生葉や枯葉を食べる。 |
解説 |
クルマアツバの仲間。 夜行性でよく灯火に飛来する。 下唇髭は上方に伸びて後方に湾曲し、♂では太く角のような特徴的な形をしている。 本種は同属のオオアカマエアツバ(Simplicia niphona)と似ているが、本種のほうが小型で、翅にある内・外横線が黒く明確。オオアカマエアツバではかすかに見える程度になるようだ。 体形はシャープな三角形をしている。 海外では朝鮮半島,台湾,中国,インド,ネパール,インドシナ,マレー半島,ボルネオ島に分布している。 |
PHOTO | |
![]() 前から見た♂ (2005.9.28) |
![]() 横から見た♂ (2005.9.28) |