ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > モンヤガ亜科
 
モンキヤガ
学名:Diarsia dewitzi

外灯に飛来したモンキヤガ(2011.8.12 山梨県)
Data
和名 モンキヤガ
開張 ♂:34〜35mm
♀:32〜39mm
分布 北海道,本州,四国,九州,屋久島
出現期 6〜8月
花の蜜など
解説 2対の斑紋が目立つモンヤガの一種。
紫色を帯びた褐色に、淡黄色の環状紋と腎状紋がある。
 
国内に生息するDiarsia属は以下の9種。
和名/学名 分布
エゾオオバコヤガ
Diarsia dahlii
北海道(低地草原),本州(中部地方の草原)
コウスチャヤガ
Diarsia deparca
北海道,本州,四国,九州,対馬
ヤマトウスチャヤガ
Diarsia nipponica
国後島,北海道,利尻島,本州,九州
オオバコヤガ
Diarsia canescens
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄諸島
ミヤマアカヤガ
Diarsia brunnea
北海道,本州,四国,九州
ウスアカヤガ
Diarsia albipennis
本州,四国,九州,対馬,屋久島
モンキヤガ
Diarsia dewitzi
北海道,本州,四国,九州,屋久島
アカフヤガ
Diarsia pacifica
本州,伊豆諸島(八丈島),四国,九州,屋久島
ウスイロアカフヤガ
Diarsia ruficauda
北海道,本州,四国,九州
 
写真は8月12日の夜、山梨県の標高1,600m付近の外灯に飛来した本種を撮影したもの。
 
先頭ページへ