スズキシャチホコ | |
学名:Pheosiopsis cinerea cinerea | |
ライトトラップに飛来した本種(2012.9.8 静岡県) |
Data | |
和名 | スズキシャチホコ |
開張 | ♂:40〜49mm ♀:45〜55mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 5〜9月 |
餌 | 食べない
幼虫はブナ科(コナラ,クヌギ,ミズナラ,ナラガシワ)の葉を食べる。 |
解説 |
シャチホコガの一種。 霜降状に白く、淡黄色が混ざる。 同属のウグイスシャチホコ(Pheosiopsis olivacea)に似ているが、内横線から基部にかけての条線は不明瞭、外横線前縁寄りはぼけるのに対し、本種では条線は黒色で明瞭、外横線前縁寄りは鋸歯状で明瞭である点などで区別できる。 国内の本種は基亜種で、海外では朝鮮半島とロシア南東部に亜種(ussuriensis)、中国中部に亜種(canescens)、台湾に亜種(formosana)がそれぞれ分布している。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 (2012.9.8 静岡県) |