アオシャチホコ | |
学名:Syntypistis japonica | |
ライトトラップに飛来した本種(2012.7.22 静岡県) |
Data | |||||||||||||||
和名 | アオシャチホコ | ||||||||||||||
開張 | ♂:40〜45mm ♀:約52mm |
||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||||||||||
出現期 | 5,7〜8月 | ||||||||||||||
餌 | 食べない 幼虫はエゴノキ科(エゴノキ)の葉を食べる。 |
||||||||||||||
解説 |
エゴノキを食草とするシャチホコガ。 緑味を帯びた灰褐色をしており、内外横線は不明瞭。 同属のオオアオシャチホコに似るが、緑色が部分的にあり比較的明瞭であるのに対し、本種では緑色は全体的にあり不明瞭。 対馬以南には代置種のホリシャシャチホコがおり、亜種とされる場合もある。 日本固有種。
|
PHOTO | |
木柵に止まる本種 エゴノキがある雑木林の林道にいた。かなり鱗粉が擦れた個体。 (2008.7.20) |