クチバスズメ | |
学名:Marumba sperchius sperchius | |
ライトトラップに飛来した本種(2012.7.23 静岡県) |
Data | |||||||||||
和名 | クチバスズメ | ||||||||||
開張 | 90〜135mm | ||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島,沖縄島 | ||||||||||
出現期 | 6〜7月 | ||||||||||
餌 | なし 幼虫はブナ科(シラカシ,アラカシ,ウバメガシ,ツブラジイ,クリ,コナラ,クヌギ),バラ科(ビワ)などの葉を食べる。 |
||||||||||
解説 |
大型のスズメガの一種。 全体的に淡褐色で多数の褐色の横線が目立つ。 前翅と後翅の後角付近の褐色の紋が特徴的。 インド,スマトラ島,台湾にはそれぞれ別亜種が生息している。
|