シロモンクロシンクイ | |
学名:Commatarcha palaeosema | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2016.5.29) |
Data | |||||||
和名 | シロモンクロシンクイ | ||||||
開張 | 12〜16mm | ||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島 | ||||||
出現期 | 4〜9月 | ||||||
餌 | 不明 | ||||||
解説 |
シンクイガの一種。 前翅は黒褐色で黄白色の斑紋がある。 酷似した種にニセシロモンクロシンクイがいるが、前翅基部に黄白色の紋が並んで線状となることや、後方の後縁側の黄白色の横線が太いのに対し、本種では前翅基部に黄白色の横線がないことや、後方の後縁側の黄白色の横線が非常に細いという相違点がある。(詳細はページ下部を参照) 海外での分布は知られていない。
|
PHOTO | |
ニセシロモンクロシンクイとの相違点 | |
![]() 本種の前翅 前翅基部に黄白色の斑紋がない。 前翅後方の後縁側にある黄白色の横線が細い。 (2016.5.29) |
![]() ニセシロモンクロシンクイの前翅 前翅基部に黄白色の斑紋が線状に並ぶ。 前翅後方の後縁側にある黄白色の横線が太い。 (2016.5.2 山梨県) |