オオクワゴモドキ | |
学名:Oberthueria falcigera | |
ライトトラップに飛来した本種(2021.8.4 岩手県) |
Data | |
和名 | オオクワゴモドキ |
開張 | ♂:約40mm ♀:約42mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜9月 |
餌 | 無し 幼虫はムクロジ科(カエデ類)の葉を食べる。 |
解説 |
クワコに似たカイコガの一種。 全体的に茶褐色で、翅頂前縁部は淡色。 両翅の外縁は鋸歯状に波打つ。 ♂はよく灯火に飛来するが、♀はほとんど飛来しないとされる。 恐らく日本固有種。 国内に生息するOberthueria属は本種のみ。 |