ウスキオエダシャク | |
学名:Oxymacaria normata proximaria | |
![]() ウスキオエダシャク(2007.5.2 静岡県) |
Data | |||||||||
和名 | ウスキオエダシャク | ||||||||
開張 | 27〜33mm | ||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,種子島 | ||||||||
出現期 | 4〜6,9月 | ||||||||
餌 | 不明
幼虫はグミの葉を食べる。 |
||||||||
解説 |
網目模様の黒紋が特徴的なエダシャク。 4本の褐色の横線に、白い網目模様の入った黒紋が美しい。 本種は平地にも生息するが、標高1,000m以上の山地にも生息している。 他の亜種は朝鮮,樺太,中国,チベット,台湾に分布している。
|
PHOTO | |
![]() ウスキオエダシャク (2007.5.2 静岡県) |