ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > ナミシャク亜科
 
ゴマダラシロナミシャク
学名:Esakiopteryx volitans

灯火に飛来した♀(2010.9.4 静岡県)
Data
和名 ゴマダラシロナミシャク
開張 19〜24mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜8月
花の蜜など
 幼虫の食草は不明。
解説 山地性のナミシャク。
地色は淡い灰色で黒い斑紋がある。
触角は♂では鋸歯状、♀では微毛状。
山地性で標高500〜1,000m程に生息している。
九州には本種と酷似したヒメゴマダラシロナミシャク(Naxidia semiobscura)がおり外見上での識別は困難とされる。両種ともに日本固有種。
 
写真は9月4日の夜、静岡県の山地で撮影したもの。標高600m程の林の中で野宿用に立てたドームシェルターの明かりに飛来した。
PHOTO

ライトトラップに飛来した♀@
(2015.9.20 静岡県)

ライトトラップに飛来した♀A
(2015.9.19 静岡県)

アミガサハゴロモとのツーショット
(2015.9.20 静岡県)

ドームシェルターの明かりに飛来した♀
(2010.9.4 静岡県)
 
先頭ページへ