ホーム > チョウ目 > ヒロズコガ科 > メンコガ亜科 |
モトキメンコガ | |
学名:Opogona thiadelpha | |
![]() 外灯に飛来した本種(2012.7.9) |
Data | |
和名 | モトキメンコガ
別名:モトキモグリガ |
開張 | 10〜11mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 5,7月 |
餌 | 不明 |
解説 |
淡黄色と暗紫褐色のツートンカラーが特徴的なメンコガ亜科の一種。 頭部及び前翅の中央まで淡黄色で、後方は暗紫褐色をしている。 触角は長く前方にまっすぐ伸びる。 同属のクロエリメンコガ(Opogona nipponica)に似るが、頭部上側が暗紫褐色をしているのに対し、本種は淡黄色一色であることから同定は容易。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体@ (2012.7.9) |
![]() 玄関のドアに止まっている本種@ 前日の夜に本種を見ていたので、外灯に飛来してそのまま止まっていたようだ。 同じドアに2匹も止まっていた。 (2009.7.5) |
![]() 玄関のドアに止まっている本種A (2009.7.5) |
![]() 玄関のドアに止まっている本種B (2009.7.5) |
![]() 玄関のドアに止まっている本種C (2009.7.5) |