キイフトメイガ | |
学名:Lepidogma kiiensis | |
ライトトラップに飛来した本種(2016.8.10 山梨県) |
Data | |
和名 | キイフトメイガ 別名:クロテンアオフトメイガ |
開張 | 19〜25mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(御蔵島),四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 7〜8月 |
餌 | 不明 幼虫はブナ科(コナラ,クヌギ,アベマキ)の葉を食べる。 |
解説 |
フトメイガの一種。 全体的に淡い緑色で、前翅後半は暗色。 前翅中央前縁沿いに1対の黒紋がある。 斑紋はコネアオフトメイガ(Lepidogma melanobasis)に似るが、コネアオフトメイガではやや小型で前翅基部が黒褐色、外横線の形状などの違いで区別できる。 関東以西では山地に多いとされる。 海外では朝鮮半島に分布している。 下の写真は9月12日にエノキの大木に止まった本種を撮影したもの。 |
PHOTO | |
エノキ上の本種 (2011.9.12) |
本種のアップ (2011.9.12) |