ホーム > チョウ目 > コブガ科 > コブガ亜科
 
シタジロコブガ
学名:Nola infralba

外灯に飛来した本種(2012.5.13)
Data
和名 シタジロコブガ
開張 16〜22mm
分布 本州(千葉県以西),伊豆諸島(三宅島,御蔵島,八丈島),小笠原諸島(父島,母島),四国,トカラ列島,徳之島,沖縄島,石垣島,西表島
出現期 5〜6,9〜10月
不明
 小笠原諸島では幼虫がモクセイ科(ムニンネズミモチ)の葉を食べることが判明している。
解説 コブガの一種。
地色は白色で、黒い筋模様がある。
数は少ないようで、九州では発見されていないようである。
幼虫の食草も不明だが、小笠原ではモクセイ科のムニンネズミモチを食べることが確認されている。
 
写真は5月13日の夜、自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。
 
先頭ページへ